2025.7.9

 

【お墓事業で企業との連携を検討するお坊様のための勉強会】

8割の手数料はぼったくり? お寺と企業の関係を考える


 

「企業に騙されたくない」

「8割も手数料をふんだくる企業があると聞いた」

「企業にお願いして、新しい墓地事業を始めたいけど、どんな契約条件が適切なのだろう?」

墓地や納骨堂などの事業を行うにあたって、企業との提携は珍しくありません。しかし、企業と墓地開発の契約を何度も取り交わした経験のある住職は多くありませんし、宗門も特段の情報提供はしてくれません。

一方で、「企業はお寺を食い物にしているだけだから、お寺の自前経営こそが至上である」「8割手数料のぼったくり企業がある」「お寺がウェブサイトに勝手に載せられている」など、お坊様方の知識不足と言わざるを得ないような声も、業界内で飛び交っています。

この際、お寺と企業との契約の態様を広く俯瞰し、みなさんで情報交換しませんか?

スピーカーは過去に総大本山級を含む30以上の寺院と墓地・納骨堂開発・販売契約を取り交わし、契約途中での解約などの失敗も重ねてきた株式会社366代表の伊藤照男です。

今回は勉強材料となるような具体的な資料もご用意しますが、参加者からの意見や質問などを中心に、一緒に勉強しあっていきたいと思います。

いま取引している企業との契約条件に疑問のあるお寺様も、ぜひご参加ください。



主なテーマ

・ 「8割の手数料」の印象とリアル
・ 名義貸しのお寺と企業の思惑
・ 永代供養墓が企業提携を変えた
・ 契約の齟齬が生んだ最悪の事件

■日時:2025年8月29日(金)19:00〜20:00
■形式:オンライン開催(Zoomを予定)
■参加費:無料(*無料ですが何も売り込みません!)
■対象:ご僧侶・寺族の方(*耳だけ参加、遅刻参加、途中退出も歓迎!)
■スピーカー:株式会社366 代表取締役 伊藤照男

お申し込みはこちら → https://366.today/seminar_contact/

facebookからは参加表明でOK



今後の寺院経営セミナー予定

・9月22日(月)15:00〜16:00 :お寺のキャッシュレス決済ツール「寺Pay」の紹介

(7月の開催時にも、多くの方に参加していただき好評でした)

・10月15日(水)20:00〜21:00 :366の樹木葬事業の事業計画を公開!

(樹木葬導入や契約についてのお悩みを解消する機会として、ぜひご参加ください)


記事をシェアする

関連記事